佐治打刃物Saji Knives


佐治打刃物Saji Knives

佐治武士 Takeshi Saji

佐治 武士Takeshi Saji

1916年創業の工房は、伝統技術を活かした和式ナイフの先駆者として知られ、その独特な風合いに魅了された国内外のファンが多く存在します。

この鍛冶屋は「楽しい・面白い商品づくり」で知られ、彼らのストーリーは、現在も代表自らが展示会や海外に足を運び、新たなインスピレーションを得ながら日々革新を続けていることから始まります。

特に、変わった柄を作ることで有名です。例えば、アクリルの中に松ぼっくりを封入し、その断面を柄に見せるという独創的なデザインも手がけています。これらのデザインは、ユニークで直感に基づくものでありながらも、シリーズとして展開されているという点が特徴です。

また、彼は「次はこれをやってみよう!」と楽しみながら新たな挑戦を続けており、その姿勢が多くの人々を惹きつけています。元々、ナタ鍛冶の出身であるため、彼の作る刃物は刃が厚く、力強い使用に向いています。丈夫で力強い刃物を好む方にはピッタリです。

海外から見れば、彼の作品は独自の魅力を持ち、「面白い」と感じる人が多いのではないでしょうか。

佐治武士 Takeshi Saji イメージ1
佐治武士 Takeshi Saji イメージ2

Founded in 1916, the workshop has been a pioneer of Japanese knives using traditional techniques, fascinating fans at home and abroad with the unique texture of its products.

This blacksmith is known for making fun and interesting products. Even today, the representative himself chases innovation at exhibitions and overseas to find inspiration.

From inspiration to series production, like his design in which pine cones are sealed in acrylic and their cross-sections displayed. Each knife is unique, but connected with the others.

This man loves new challenges. “Let's try this!” he cries. This attitude has attracted many people. Originally a machete smith, his blades are thick and powerful. Like delicate blades? Maybe pass. If you like a strong blade, these are perfect for you.

These knives have a unique appeal, and are garnering international attention.

コレクション: 佐治打刃物 Saji Knives